-
取材
アメリカから南部美人に研修に来ているアメリカ人杜氏見習いのベン君の取材に朝日新聞さんが来てくれました。もともとは朝日新聞全国版の「ひと」のコーナーでベン君が取り上げ ...
-
ウニ弁当
岩手県久慈市は南部美人のある二戸市のお隣の市で、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地となったところです。いまだにあまちゃんを愛する方々が観光に来ており、ま ...
-
中尊寺
お客様をお連れして世界遺産登録された平泉の中尊寺に行ってきました。私も小学校のころは修学旅行で、その後も岩手県の集まりで研修をしたりと、中尊寺には大人になってから行 ...
-
紅葉
岩手も紅葉が見ごろになってきました。南部美人の酒蔵も紅葉に包まれて、短い秋を満喫しています。あっという間に冬がやってきますが、美しい秋を少しの間満喫したいと思います ...
-
PTA会議
一般社団法人岩手県PTA連合会の正副会長会議が盛岡市で開催されました。私も副会長をしておりますので、参加してきました。なかなかPTA活動をする人も減り、役員などを決 ...
-
ネットニュースで紹介
南部美人には今年からアメリカ人のベン君という男が酒造りの修行に来ております。アメリカのアーカンソー州に戻り、アメリカで酒蔵を建設して酒造りをするためで、その様子はこ ...
-
ひとにやさしいまちづくり会議
岩手県庁が主催する「第1回ひとにやさしいまちづくり推進協議会」の会議が盛岡地区合同庁舎で行われました。すべての人にやさしいまちづくりの実現を目指してガイドラインを作 ...
-
玉山地域運営協議会講演
盛岡商工会議所玉山地域運営協議会青年部創立50周年記念式典が渋民公民館で行われました。この記念すべき50周年の式典に先駆けて、基調講演として私の方でお話をさせていた ...
-
秋の吟醸酒を味わう会
日本全国から吟醸酒に力を入れて醸している蔵元が集まり結成している「日本吟醸酒協会」が主催する秋の吟醸酒を味わう会が東京都飯田橋のホテルメトロポリタンエドモンドで開催 ...
-
今年最後の酒蔵ライブ
今年も5月から毎月開催してきた酒蔵ライブですが、今月が今年の最終となりました。岩手出身のジャズピアニストの馬場葉子さんをお迎えして行われました。馬場さんは今年、本格 ...
-
新米続々入倉
今年の新米が稲刈りがほぼ終了し、精米されて続々と蔵に入ってきています。仕込みは本格化してきました。新米が続々と蔵に入ってくると、いよいよ本格的な酒造りシーズンがはじ ...
-
吟醸酒研究会
岩手の蔵元が全国新酒鑑評会や秋の東北清酒鑑評会で金賞を受賞し、その技術を市販の吟醸酒発展のために役立てることを目的に設立された吟醸酒研究会の総会が盛岡で行われました ...
-
学習発表会
子ども達の通う小学校で学習発表会が行われました。息子にとっては小学校生活最後の学習発表会で、今年の児童会のテーマは「一人一人みんなが主役、仲間と共に輝こうー心をこめ ...
-
トリコロールフェスタ
本日10月18日(土)、19日(日)の二日間にわたり、新幹線二戸駅に隣接するコミュニティーホール「なにゃーと」において、「トリコロールフェスタ」が行われます。岩手県 ...
-
和醸和楽酒アカデミー
「0杯を1杯へ」を合言葉に、全国の若手蔵元と地酒専門酒販店が一緒に活動している「和醸和楽」が主催する「酒アカデミー2014」が大阪のエコール辻大阪で開催されました。 ...
-
アメリカ人酒造り研修生が南部美人へやってきた
アメリカのアーカンソー州のホットスプリングス市から、酒造りの研修のためにベン君というアメリカ人が南部美人にやってきました。彼はアメリカで日本酒の酒蔵を自ら立ち上げる ...
-
事前打ち合わせ
NHK盛岡放送局の大槻アナウンサーが南部美人にやってきました。NHK盛岡放送局では12月に日本酒の特集番組を検討しているそうで、その事前取材と打ち合わせに来てくれま ...
-
野球教室
二戸市出身のプロ野球選手の欠端さんが毎年行っている野球教室が二戸市の大平球場で行われました。二戸市内とその近隣の小学校、中学校の野球部の子ども達が100人以上集まり ...
-
九戸政実市民文士劇
南部美人の地元岩手県二戸市の戦国武将「九戸政実(まさざね)」の生きざまを描いた小説で高橋克彦さんが書いた「天を衝く」を原作とした、二戸市民が演じる「市民文士劇」が二 ...
-
第4回歴史・文化交流施設等検討委員会
第4回歴史・文化交流施設等検討委員会の会議が二戸駅に隣接する「なにゃーと」で行われました。この会議は二戸市浄法寺地区に新しく建設される歴史・文化施設をどのような形で ...
-
FM収録
二戸市を中心に周辺市町村で聞かれているコミュニティーラジオ「カシオペアFM」では南部美人の番組「蔵の道」が平日の午後6時から放送されています。この「蔵の道」の収録に ...
-
ブラジルからのお客さん
南部美人では2004年からブラジルへの輸出を本格的に開始しています。最初は「高い」とか地酒など知らない人が多かったのですが、ここ近年はワールドカップやこれから開催さ ...
-
皆既月食
昨日は皆既月食でした。天気も良く晴れ、雲一つない状態での皆既月食観測を子ども達と一緒にしました。徐々に欠けていく月がとてもロマンチックで、最後は月が赤く見えて幻想的 ...
-
蔵見学
岩手県北上市の北上商工会議所の皆様が南部美人に蔵見学に来てくれました。同じく二戸市が誇る日本一の産業である浄法寺漆の見学の後にやってきました。私の方から南部美人のブ ...
-
台風
日本列島に上陸した台風18号、昨日は私も仕事で東京に行く予定でしたが、ギリギリまで考えて上京を断念しました。首都圏にも上陸したまま通過していくという予報でしたので、 ...
-
バレエ発表会
娘が通っているバレエの年に1度の発表会が青森県八戸市の八戸市公会堂大ホールで行われました。この日のために1年間努力して頑張ってきた娘の晴れ舞台、たくさんの仲間と一緒 ...
-
今年最後の酒蔵ライブ
5月から行ってきた酒蔵ライブですが、今月が最終回となります。今月から本格的な酒造りがはじまりますので、そのために最後のライブとなります。今月の酒蔵ライブは、岩手出身 ...
-
文士劇
10月12日(日)に二戸市民文化会館大ホールで行われる、九戸政実市民文士劇「天を衝く」。いよいよ公開まで一週間となりました。キャストは全て地元の市民で、私の友人や先 ...
-
蔵の道
二戸市を中心に周辺4市町村で聞くことが出来るコミュニティーFM「カシオペアFM」では南部美人の番組である「蔵の道」が毎日月曜日から金曜日の午後6時から放送されていま ...
-
ご法度の会
二戸市内の蕎麦好きが集まり結成している蕎麦打ち団体「二戸ご法度の会」が新幹線二戸駅前の蕎麦居酒屋「きんじ」で開催されました。毎月行われるのですが、今回は今年1番の参 ...
-
10月1日は日本酒の日
今日は10月1日、日本酒の日です。日本全国で日本酒のイベントなどが行われます。東京では日本酒造組合中央会が大きなイベントを行う予定です。日本酒の酒蔵にとっては正月の ...