MENU
岩手県二戸市からお取り寄せ 蔵元直送ネットショップ 閉じる

蔵元だより

HOME > 蔵元だより > 【南部美人in北米 その10 サンフランシスコ】

【南部美人in北米 その10 サンフランシスコ】

ロスから日帰りでサンフランシスコに戻り、和醸和楽の海外研修に再度合流しました。今回のサンフランシスコの研修で最も大事にしている、海外のSAKEの蔵の視察と、アメリカで最初に日本酒の専門酒販店としてオープンした「TRUE SAKE」の視察を行いました。

西海岸でもクラフトサケの蔵としては歴史のある「セコアイアサケ」を訪問しました。規模的には大きくないのですが、日本のサケコンペティションで海外のSAKE部門で見事1位を受賞した経歴を持つ蔵で、日本人の奥様とアメリカ人の旦那さんの二人でSAKEを造っています。福島での酒造りの修業をしていた経験もあり、日本の純米大吟醸などの基本的なスタイルのとてもレベルの高いSAKEから、わさびなどを入れたクラフトサケらしいものまで幅広く製造しています。規模は小さいのですが、随所にこだわりを持ち、大変高品質な酒には、多くの商品をきき酒させていただき、みんな本当に驚いていました。私達日本の蔵元は生まれたときから歴代の蔵元が用意して使ってきた和釜や甑、麹室など当たり前にあり、酒造りの道具もレベルの高いものをお金があれば揃えられますが、海外のSAKEの蔵はそういったものは最初から無く、工夫と熱意でSAKEを造っています。そういった現状から自分の蔵の事を考える機会にしてもらいたく今回は視察させていただきました。

その後は、アメリカ初の日本酒専門店「TRUE SAKE」を訪問。この店は焼酎もワインも取り扱わず、日本酒の身に特化して販売しています。社長のボーさんも忙しい中時間を取っていただき、お店で私達全員にお話しをしていただきました。20年以上も続くこの酒屋さんは本当にすごく、大勢のアメリカ人のお客様を持ち、アメリカでの日本酒普及に多大なる貢献をしてくれています。ボーさんの日本酒への愛の深さ想いの強さ、そういったところを十分に話していただきました。メンバーの酒販店さん達も感じる部分がとても多かったのではないかと思います。特に練りに練った長い愛情たっぷりの商品カードはこの店の最大の特徴でもあり、表示の工夫など見習うところも多いと感じました。

おかげさまで最高の視察になりました。セコイアサケさん、TRUE SAKEさん、本当にありがとうございます!!これからも一緒に日本で、そして世界で日本酒を広げていきましょう。

#南部美人 #nanbubijin #nanbubijin_sake #southern beauty #began #kosher #岩手県 #iwate #日本酒 #sake #japanesesake #love #japan #sakegram #saketime #sakelovers #follow #followme #me #followalways #フォロー #フォローミー #tagsforlikes #tflers #instagood #photooftheday #happy #fun #SequoiaSake #truesake

一覧に戻る