蔵元だより
そばかっけ
材料
長ネギ、みそ、大根、昆布、豆腐、そば粉
つくり方
- まず最初にネギ味噌を作ります。
- 多めの長ネギ(うちでは5本です)をすり鉢で形が無くなるくらいまですりつぶす。
- 味噌を2カップ程度入れてさらに混ぜ合わせる。
- 大根を2cmくらいのイチョウ切りにして、一度米のとぎ汁で下ゆでする。
- 豆腐は適当な大きさに切っておく。
- そば粉に分量の沸騰したお湯を入れ耳たぶくらいの固さになるまでこねる。(かなり熱いので注意して下さい)
- こねたそば粉を厚みを持たせたまま、500円玉くらいの大きさにする。
- 出来上がった500円玉くらいのそば粉を熱湯でゆであげる。
- 大根、豆腐、かっけ(こねたそば粉)を昆布だしの鍋に入れて軽くゆでる。
- これを初めに作っておいたネギ味噌につけていただく。
(注意)鍋の中にネギ味噌を入れるのではなく、ネギ味噌の入った器にとって食べます。
よくあう南部美人
製品課の柴田直子が選ぶ
この料理に最も合う南部美人は 「南部美人 本醸造からくちのお燗」です。